昨今はコロナの影響もあり在宅にて仕事をする機会が増えている方多いと思います。
私自身、家でパソコンに向かっている時間がかなり多くなりました。オフィスだと椅子や机といった仕事環境を自由にする事はできませんが、在宅であれば快適な環境を自由に作ることができます。
で、今回のテーマである『ゲーミングチェア』。名前の通りゲームを快適にプレイするために設計された椅子ですが、長時間モニターを見る状態は仕事しているのと一緒。つまりゲーミングチェアは在宅ワークにも良いって訳ですよね。
余談ですが、オフィスで仕事している時ってお偉いさんは肘掛け付きのいわゆる『社長椅子』に座ったりしますが・・・・・お前そんなに仕事してないだろ・・・って思いませんか??笑
腹が立つので私も家では社長椅子使っていたのですが、長時間パソコン使うときはゲーミングチェアの方が断然楽です!ゲーミングチェアって赤とか青のやたら原色系派手な椅子ってイメージですが、黒系のものならリビングに置いていてもあまり違和感ありませんし、椅子で悩んでいるならぜひゲーミングチェアを検討してみてはいかがでしょうか。
という訳で今回はなぜゲーミングチェアが楽なのか、またオススメのゲーミングチェアを紹介していこうかと思います。
目次
目次
ゲーミングチェアが長時間のパソコン作業に楽な訳
ゲーミングチェアは長時間ゲームをする人が快適にプレイできるよう設計されている訳ですが、よくあるオフィスの椅子と大きく異なる点がいくつかあります。
ゲーミングチェアは背中から首まで保護してくれる
一般的なオフィスチェアって背中部分は腰くらいの高さしかありませんが、ゲーミングチェアは背中全体、さらには首(頭)の部分も保護するよう設計されており、全体の重さが分散される事によって長時間作業していても負担が軽減されます。
オフィスチェアだと長時間仕事していると腰が痛くなったり、首が痛くなったりと無意識にストレッチしいる事がありますが、これが軽減される訳ですね!
またゲーミングチェアの特徴として、『ヘッドレスト』というものが付属しているものが多く、ヘッドレストに頭をもたれかける事によって首から頭への重さを分散させる事が可能です。まくらのようなものですね。背中全体をサポートしてくれるオフィスチェアもあるにはありますが、首から頭にかけてはゲーミングチェアが絶対に楽!
ゲーミングチェアは肘掛の高さを調整できるものが多い
個人的にゲーミングチェアをオススメする最大の理由がこれです。肘掛の高さ調整。
社長椅子なんかがそうですが、オフィス用の椅子って肘掛の高さが固定されている事が大半。で、なんか高さがあっていなくて疲れるんですよね・・・笑
そこそこしっかりとしたゲーミングチェアは肘掛の高さ調整ができるようになっているので、自宅で仕事する場合に机の高さに合わせて肘掛を調整できる。短時間の作業ならあまり気になりませんが、長時間作業しているとこれがかなり楽。あの腕がダルくなるのが軽減されます。
ゲーミングチェアだとリクライニング機能が充実しているので何なら寝れる
一般的なオフィスチェアでもリクライニング機能はついていますが、その可動域はそこまで広くありません。
ゲーミングチェアって寝ながらゲームできるタイプも多く、リクライニングの可動域がかなり広く設計されています。何なら疲れたらそのまま寝れます笑
また足を伸ばせる台(オットマン)はゲーミングチェアに収納されていて必要な時だけ使えるものもあり、場所もあまり取らない。さすがに足を伸ばしてオフィスで仕事できませんが、在宅なら関係ないですからね。こういった機能もゲーミングチェアをオススメするポイントです。
ゲーミングチェアはもちろん快適なゲーム環境になる
これはまあ我が家の環境での話ですが・・・・
ゲーム思いっきりしたいからゲーミングチェア欲しい!!って言っても多分許可されないです・・・
が、『仕事するのにゲーミングチェアが楽みたいだから欲しい』って言って許してもらえました笑
もちろんバリバリゲームにも使いますけどね!!!
ゲーミングチェアと机、モニターを揃えるのってちょっとした夢ですが、なかなか許してもらえない。まずはしれっと椅子から・・・笑
オススメのゲーミングチェア〜選
さて、ではオススメのゲーミングチェアをいくつか紹介していきます。
アマゾン売れ筋ランキング1位のジーティーレーシング
ゲーミングチェアの【ジーティーレーシング】はアマゾンの売れ筋ランキング1位を獲得しているゲーミングチェア。特に足おき(フットマン)が収納式のフットレストシリーズがオススメです。耐荷重も136kgとしっかりとした作り。快適性と機能性を兼ね備えたゲーミングチェアです。
ゲーミングチェアって有名メーカーのものだとやたらと高価なものが多いですが、ここはわりと良心的な価格設定でコスパが良いという印象。
またこちらの商品を販売しているジーティーレーシングはゲーミングチェアだけでなく、ゲーミングデスク、PC周辺機器も販売しているので気になる方は覗いてみてはいかがでしょうか。
ゲーミングチェア最高峰 エーケーレーシングのオフィスシリーズ
ゲーミングチェアとしては最高峰ブランドの『エーケーレーシング』eSportsのプロも愛用するトップブランドです。
実はエーケーレーシングはオフィスシリーズのラインナップがあり、色合い的に落ち着いたものが販売されております。最高峰ブランドだけあって最上位モデルは本革を採用したものも。お値段も13万円〜とびっくりの価格ではありますが・・・笑
エーケーレーシングはアマゾンにて公式ショップがあります。
最高級の本革モデルはどんな人が買うのだろ・・・・って感じですが、多少安価なPUレザー(合成皮革)のものもあり。それでも6万円〜となかなかなお値段しますが笑
DXRACER(ディーエックスレーサー)
ディーエックスレーサーもエーケーレーシングと並びゲーミングチェアで最高峰と言われているブランドです。最近は日本でもeSportsが一般的になり、「DetonatioN Gaming」といった日本のプロeSportsチームと協賛しているメーカーなのでので聞いたことあるかも知れませんね。
ニトリのゲーミングチェアもコスパが良いので人気
お値段以上のニトリもゲーミングチェアを販売しており、コスパが高いと人気です。
ネットで購入することもできますが、近所にニトリがあれば試しに座ることも可能なので、興味がある方は実際に店舗に行ってみても良いかと思います。
[幅69cm] ゲーミングチェア (ヘイデン2)ワークチェア デスクチェア オフィスチェア ニトリ 【玄関先迄納品】 【5年保証】 価格:19,900円 |
デスク秘密基地化計画の Bauhutte(バウヒュッテ)
バウヒュッテのコンセプトは『デスク秘密基地化計画』、、、、、何だそれ??って思うかも知れませんが公式ページ見ると納得できます笑
寝ながらゲームシステムとか最高ですね!ここまでやってしまうとネット廃人になっちゃいそうですが・・・・
まとめ
今回はゲーム用だけじゃなく、在宅ワークにも最適なゲーミングチェアについて人気のメーカーを厳選して5つ紹介してみました。
肩・腰・首が痛い・・・これは長時間デスクワークしていれば誰もが経験することだと思います。そんな悩みをお持ちならゲーミングチェアを検討してみてはいかがでしょうか。
私はゲーミングチェアにすることによってかなり肩こりが軽減されました。まあゲームする時間も増えてしまったのは内緒ですが・・・笑
こちらの記事があなたの快適な在宅ワークの環境づくりに参考になれば幸いです!